Poco a Pocoピアノ教室の樫田です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
先日、パリで開催されたロン=ティボー国際コンクールにて亀井聖也さんが優勝、重森光太郎さんが4位入賞を果たしました!
亀井さんは演奏会へ聴きに伺ったこともありますし、重森さんは「ヤングピアニストを育てる会」でお世話になっている辻井雅子先生の元お弟子さんでもいらっしゃいます。
そして、私が申し上げるのはおこがましいですが、お二人とも母校 桐朋学園大学の後輩にあたります。
存じ上げている方々が入賞し、個人的に嬉しく思っております😃
演奏はYouTubeで配信されていますので、是非ご覧になってみてくださいね。
さて、本日はレッスンで度々登場するグッズをご紹介させていただきます♪
長さの異なる丸棒です🌟
何に使うのでしょう⁉︎
色々な使い方がありますが、
●広い音域を弾く際に手首の脱力を促す
●広い音程に慣れ、掌で掴む感覚を養う
●掌の対立筋を意識する
といった目的で使用しています。
生徒さんの保護者の方からは、「生涯に渡ってピアノを楽しめるようになってほしい」といったことをよく伺います。
ピアノを楽しむためには、楽譜を読めるようになることはもちろん、「良い手」を育てていくこともとても大切です。
教本が進むにつれて難易度も上がっていきますが、当教室では、どんな曲にも対応できる「良い手」、そして「身体」を念頭に置きながら日々レッスンをしています。
今は小さな子ども達が、いつかベートーヴェンやショパンの作品などを思い思いに演奏できますように…🍀
🌟余談...
先日、辻井雅子先生の公開講座をモデル生として受講してまいりました。
ハーモニーや旋律の捉え方など、もう一度深く考えることができた充実のレッスンでした🍀
私も日々練習しておりますので、一緒に頑張りましょうね♪
先生が何を弾いたのか気になる方は、Instagramへどうぞ💕