体験レッスンにお越しくださる方から、
「家の構造上、電子ピアノしか置けないんです...。電子ピアノでも良いでしょうか?」
「子どもがピアノをずっと続けるかまだ分からないので、まずは電子ピアノから始めても良いでしょうか?」
といったご質問を受けることがあります。
Poco a Poco ピアノ教室では、アコースティックピアノ(グランドピアノ又はアプライトピアノ)を推奨していますので、そのお話もいたしますが、
電子ピアノ(※88鍵あるペダル付きの製品に限ります)の方も、もちろんご入会いただけます。
私のお教室では、現在全体の2割位の方が電子ピアノを所有していらっしゃいます。
ただ、ピアノのレッスンでは、アコースティックピアノを美しく響かせる弾き方を一緒に追究していきます。
まず、電子ピアノは生のピアノとは構造が全く異なり、スピーカーからあらかじめ内蔵された音が鳴ります。
そのため、音の細かいニュアンスを作ることは難しいです。
そして、電子ピアノをお使いの生徒さんもピアノが弾けるようになるにつれて、
お教室で弾く生のピアノと家の電子ピアノとの打鍵の差や音の響きの違いに戸惑いを感じやすくなるかもしれません。
そのような場合には、ピアノのスタジオや楽器店などの練習室をお借りして、
グランドピアノに触れる機会を持たれることをおすすめします。
当教室でも、発表会や本番の前にはスタジオを予約し、グランドピアノで練習される生徒さんがいらっしゃいました。
個人的な考えですが、一番大切なことは練習環境よりも
「上達したい!」
という強い気持ちと地道な練習の積み重ねではないかなと思っています😊
「電子ピアノだから上手くならない...。」
と悲観するのではなく、
工夫次第で上達していけるのではないでしょうか💡
なんでも工夫することは大切ですよね!
これからピアノをご検討される方のご参考になりましたら幸いです(^^)
※音大進学をお考えの方はアコースティックピアノを必ずご準備ください。