先日、半年間に渡って受講させていただいた
大原由紀先生による「モンテッソーリ教育から始まるピアノレッスン」の講座が終了しました。
さて、皆さまはモンテッソーリ教育といえば何を一番思い浮かべられるでしょうか?
以前でしたら、私はまず、
発達に即して作られた沢山の温もりある教具を思い浮かべていました。
木製の素敵な教具がいっぱいありますよね...。
しかし、半年間体系的にこの教育を教わった今では、教具よりも、
モンテッソーリ教育のもっと深い部分を大事にしたいという気持ちが根づき始めています🌱
先日の最終回では、モンテッソーリ女史の考える平和教育にも触れられていました。
その中で特に
「自分も大切、相手も大切」
という考えが印象に残りました。
まずは個が満たされて、その上で相手を認め、思いやることができるのですね。
私のお教室でも、
「まずは生徒さんご自身が満たされて、それを他者に広げていく」
そんな平和につながる環境にしていきたいと思います。
今週も、生徒さんお一人おひとりと丁寧に向き合っていけたら嬉しいです😊
※大原先生の音楽指導者向けモンテッソーリ勉強会についてはこちら💕